(1) 中性脂肪とコレステロールの基礎知識

「中性脂肪」と

「コレステロール」ってなに?

中性脂肪やコレステロールは人間が健康を維持するのに欠かせないものです。 しかし増えすぎたり少なすぎたりすると、怖い病気になるリスクがあがります。 つまり、多すぎても少なすぎてもダメなんです。

血液中に存在する4種類の脂質

 

①中性脂肪
皮下脂肪や内臓脂肪に蓄えられ、外部から与える衝撃から体を守る役割を担うほか、体を動かすためのエネルギー源となったり、体内のエネルギーが不足した時に使われます。しかし、蓄えられすぎると生活習慣病の要因となってしまいます。



②コレステロール
人体に約60兆個ある細胞を構成する細胞膜やホルモン、肝臓で作られる胆汁酸 (脂肪の消化を促すもの)の原料になります。 リン酸とタンパク質にコーティングされて血液中に溶け込み全体に運ばれます。20~30%は食事から、70~80%は体内で合成されます。コレステロールは生体機能を調整し、免疫力を高めます。しかし、増えすぎると動脈効果などのリスクが上がります。コレステロール値があがる3第原因は、「肉や乳製品の摂りすぎ」、「肥満」、「運動不足」です。


➂リン脂質
コレステロールと同様に細胞膜を形成する成分で、体内で脂肪が運ばれたり蓄えられたりする際にタンパク質と結びつく働きを持っています。 また、水と脂肪の両方の性質を持つため、水と油をなじませる性質があります。また血液中に存在する脂質のひとつで、体内で脂肪がエネルギーとして使われたり蓄えられたりする時に、たんぱく質と結びついて血液中を移動します。

④遊離脂肪酸
人間の活動に必要なエネルギーは血液中の糖分から供給されます。この際に、糖分が少ないと脂肪細胞に蓄えられた中性脂肪が分解されて遊離脂肪酸となり血液中に出て体内の各組織のエネルギーとなります。