中性脂肪が引き起こすさまざまな病気

中性脂肪が増えすぎると血液をドロドロにして血管を傷つけ、さまざまな病気を引き寄せます。

中性脂肪は糖質から合成され、その後血液中に放出されます。血液中の中性脂肪の量が多くなると、血液はドロドロになり血管内をスムーズに流れなくなります。血液の流れが悪くなると血管は傷ついて「動脈硬化」を進行させます。

 動脈硬化とは、血管の傷に悪玉コレステロールが入り込み、プラーク(こぶ)ができた状態をいいます。このプラークによって血管内が狭く、血管が硬くなり血流が悪化して血圧が上昇します。その後無理に流れようとする血液によってプラークが壊されると、その修復のために血栓(血液のかたまり)ができます。そして最悪の場合、血栓でふさがって血液が流れなくなり血管が破裂します。

 動脈硬化が起こると危険な場所は脳と心臓です。脳の血管が詰まる「脳梗塞」や脳内の血管が破裂する「脳出血」、心臓機能が低下する「心不全」、心臓の血管に血栓がつまる「心筋梗塞」などのリスクが高まります。


 中性脂肪が高い人の原因の多くは内臓や筋肉につく「異所性脂肪」が溜まっています。特に、肝臓に脂肪がつく「脂肪肝」になっている可能性が高くなります。中性脂肪を下げるためには、主たる減量の「糖質」を多く含む食品の摂取を減らしていくことが一番の対策です。